明日の9時に研究室に来てください。
A: いて
B: いって
C: きて
D: きって
A: いて
B: いって
C: きて
D: きって
举一反三
- 8時に会議室に<spanstyle="text-decoration:underline;">あつまって</span>ください。 A: 止まって B: 集まって C: 決まって D: 始まって
- 携帯の電源を( )。 A: きてください B: きってください C: きいてください
- 从以下句子中选出不能够使用“…に乗ってください=请乘坐…”这个表达形式的句子。 A: 各駅停車に乗ってください B: 電車に乗ってください C: ホームに乗ってください D: 上海方面に乗ってください E: 北京ゆきに乗ってください
- 文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">てくる</span>」と同じ使い方のものはどれか。 A: 遅くなってごめんなさい。途中で本屋に寄っ<spanstyle="text-decoration:underline;">てきた</span>ものだから。 B: 頂上から戻っ<spanstyle="text-decoration:underline;">てくる</span>のに1時間かかった。 C: 17歳の時からずっとこの店で働い<spanstyle="text-decoration:underline;">てきました</span>。 D: 少しずつ霧が晴れて、山が見え<spanstyle="text-decoration:underline;">てきた</span>。
- 文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">教えてきました</span>」の「<spanstyle="text-decoration:underline;">てきました(てきた)</span>」と同じ使い方のものはどれか。 A: 慌て<spanstyle="text-decoration:underline;">てきた</span>ので汗をかいてしまった。 B: 先月アメリカに帰っ<spanstyle="text-decoration:underline;">てきました</span>。 C: この伝統は800年も続い<spanstyle="text-decoration:underline;">てきた</span>のだ。 D: 問題が難しくて、頭が混乱し<spanstyle="text-decoration:underline;">てきました</span>。