• 2022-05-30
    文中の「うえ」と同じ使い方のものは次のどれか。
    A: パソコンを買ううえで注意しなければならないことは何ですか。
    B: この政策は農叢の発展を促すうえで大きな意義を持つ。
    C: 彼女は失業したうえ、恋人にもふられて、とても落ち込んでいた。
    D: このあたりは閑静なうえに、駅にも近く、住環境としては申し分ない。
  • B

    举一反三

    内容

    • 0

      文中【エ】の「<spanstyle="text-decoration:underline;">それも当然のことしか言わないのに</span>」の「<spanstyle="text-decoration:underline;">のに</span>」と同じ使い方はどれか。 A: まだ4月だという<spanstyle="text-decoration:underline;">のに</span>、もう真夏のように暑い。 B: 彼を説得する<spanstyle="text-decoration:underline;">のに</span>、まだまだ時間がかかりそうだ。 C: 兄はよく勉強する<spanstyle="text-decoration:underline;">のに</span>、弟は遊んでばかりいる。 D: 当たり前のことをやったにすぎない<spanstyle="text-decoration:underline;">のに</span>、そんなにほめられると申し訳ない。

    • 1

      文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">ながら</span>」と同じ使い方のものは次のどれか。 A: 被害者は涙<spanstyle="text-decoration:underline;">ながら</span>に事件の状況を語った。 B: 生まれ<spanstyle="text-decoration:underline;">ながら</span>のすぐれた才能に恵まれている。 C: 何もかも知ってい<spanstyle="text-decoration:underline;">ながら</span>教えてくれない。 D: その辺でお茶を飲み<spanstyle="text-decoration:underline;">ながら</span>、話しましょう。

    • 2

      文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>」と同じ使い方のものは次のどれか。 A: 彼女は25歳になる前に何とか結婚し<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>としている。 B: さっと見たと二ろ、最低500人は集まっている<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>だ。 C: これを食べても死ぬ<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>なことはありません。安心してください。 D: 先生がおっしゃった<spanstyle="text-decoration:underline;">よう</span>にお伝えしておきました。

    • 3

      文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">なり</span>」と同じ使い方のものはどれか。 A: 彼は妻の言う<spanstyle="text-decoration:underline;">なり</span>になっている。 B: お辞儀をした<spanstyle="text-decoration:underline;">なり</span>何も言わずに部屋を出て行った。 C: 家に帰るなり自分の部屋に閉じこもって出てこない。 D: そんなに心配なら先生に相談する<spanstyle="text-decoration:underline;">なり</span>してみてはどうですか。

    • 4

      文中の「<spanstyle="text-decoration:underline;">準備をしたつもり</span>」の「<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>」と同じ使い方のものはどれか。 A: 今日限りで辞める<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>でいたが、上司にあと一ケ月いるように言われた。 B: わかりました。昔に戻った<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>で、もう一度初めからやり直してみます。 C: あの人、怒ってるの?からかった<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>はないんだけど、困りましたね。 D: 君はちゃんと説明した<spanstyle="text-decoration:underline;">つもり</span>だろうが、先方は聞いてないと言っているよ。